一人暮らしをしている先輩たちから、後輩へのアドバイスです。個人的な意見ではありますが、参考にしてみてくださいね。
お部屋を決めた時期1月
家賃48,000円
後輩へ一言
学生寮からの住み替えでした。大学やバイト先にも徒歩圏内で行けるのはとても便利です。
お部屋を決めた時期2月
家賃58,000円
後輩へ一言
女性限定、バス・トイレ別、2口コンロ等希望通りのお部屋を決めることが出来ました。立地や周辺環境もお部屋決めの大切なポイントです。
お部屋を決めた時期12月
家賃55,000円
後輩へ一言
ロフト付きの部屋は収納や寝室としても利用できます。事前に引越時の駐車スペースを確認しておくと良いかも知れません。
お部屋を決めた時期11月
家賃58,000円
後輩へ一言
運良く前入居者の先輩から洗濯機を譲っていただきました。ライフラインの手続は早めにすることをおすすめします。
お部屋を決めた時期1月
家賃54,000円
後輩へ一言
留学生なのでお部屋探しは大変でしたが、住まい紹介センターを先輩に紹介してもらいスムーズに決まりました。
お部屋を決めた時期3月
家賃30,000円
後輩へ一言
家賃、周辺環境、大学までの距離等総合的に判断できると良いと思います。部屋に家電の一部が付いていたので助かりました。
一人暮らしの農大生の、気になるデータを集めました。新生活の参考にしてください。
出典:第52回(2016年)、第53回(2017年)学生生活実態調査/東京農業大学生活協同組合
キャンパスで比較すると、厚木キャンパスの方が一人暮らしの割合が大きいですね。
また、男女でみると、自宅外生の割合は、
となっています。
アパート・マンションでの一人暮らしが多いです。
また、世田谷キャンパスには大学の寮やいくつかの県人会の寮が近くにありますので、その割合も大きくなっています。
物件の条件によりお部屋の賃料の幅は大きいと考えられますが、居住費を平均すると下表のとおりです。
また、水道光熱費は一人暮らしの場合、8千円から1万円くらいと考えればよいでしょう。
なお、住まい紹介センターでご契約いただいた世田谷キャンパス周辺物件の平均賃料*は、
でした。*平均賃料…管理費や水道光熱費は含みません。
自宅外生の8割以上は通学時間30分以内のところに住んでいます。
また自宅外生の通学方法としては、
となっています。